LEDヘッドライト厳選コラム

フォグランプこそHIDよりもLEDランプが有利

投稿日:2016.08.10 おすすめの取付け箇所

■フォグランプこそ、HIDよりもLEDランプが有利
フォグランプは、文字通り霧(fog)の時に使うランプ。霧が出ていない状況で点灯すると、 対向車や先行車に眩惑を与えることがあります。ごく稀に霧のない夕方の市街地でフォグライトを 点灯して走行する車両を見かけますが、これは自ら無知を公開しているようなもの。

フォグライトはヘッドライトやスモールライトの代わりではありませんから、 両者の違いをキチンと理解して使用しましょう。

とはいえこのフォグランプ、ヘッドライトにはカバーできない路面の範囲を明るく照らせるのも事実。 先行車や対向車がいない状況で適切に使用すれば、運転の安心感を高め、安全にも貢献します。 このため、明るいバルブを求めてHIDとLEDを検討する人も多いようです。



LEDなら、HIDよりも取り付けがカンタン



フォグランプは、オプション的な意味合いのあるランプです。法律上でも車両に必須の装備ではありません。 このため、廉価版の車両やグレードには標準装備されず、オプション扱いになっていることがあります。


カー用品店に行くと、このような車両にフォグランプを追加するための“後付キット”が売られています。 しかし、フォグランプの取り付け位置(地上高や車両の側面からの距離など)は法律で細かに決められていますから、 取り付けに際しては十分な事前調査が必要になります。


既に車両にハロゲンのフォグランプが装備されている場合は、バルブをHIDやLEDに交換することで、 より明るい投光が可能になります。問題なのは、HIDとLEDとどちらを選ぶかです。


既に車両にフォグランプが設置されている場合、圧倒的におすすめなのはLEDタイプです。 理由は、HIDに比べてLEDのフォグランプは交換作業が簡単だからです。


既に車両にフォグランプが装備されている場合、フォグランプの設置場所はバンパーやフロントマスクの 両サイドであるのが一般的です。この時、LEDのフォグランプであれば、通常のバルブ交換と同様の作業で、 ハロゲンのランプをLEDに置き換え可能です。


しかし、HID化となると話は違います。HIDにはバラストの設置が必須だからです。


バンパーの左右にフォグランプが設置されている車両では、そのフォグランプからあまり遠くない場所に、 左右それぞれのバラストを設置する必要があります。このバラストの設置作業のため、多くの場合、 車両からパンパーを外す必要が出てきます。


もちろん、フロントバンパーの取り外しは、手順を知れば難しい作業ではありません。 車両にもよるでしょうが、数本のボルトを外せばバンパーは取り外せるでしょう。


しかし、現代の車両では、多くの場合バンパーは樹脂でできています。このため、地面に落とせば傷が付き、 無理に嵌め込もうとすればツメが折れるかも知れません。また、幅の広いパンパーを車体に戻るには1人では 難しいという問題もあります。


一方、LEDなら、バラストの設置が必要ないため、作業はずっと簡単になります。 多くの場合、パンバーを外す必要はないでしょう。


このため、バルブの交換に対する作業が圧倒的に簡単になるのです。



s_img_8
(http://blogs.yahoo.co.jp/ikaton1027/GALLERY/show_image.html?id=64829101&no=8 より)
cap:VOXYのフォグをHID化中。バラストの設置や配線などのため、フロントバンパーを外して作業する。



100528-7-1
(http://agito.blog.so-net.ne.jp/2010-05-27 より)
cap:FITの場合は、こんな感じ。サイドまで回りこんだ造形のバンパーなので、外すよりも装着時が難しそう。



一覧を見る

Go Back to Top!