LEDヘッドライト

LEDヘッドライトH4の選びは、ここに気をつけろ!
投稿日:2017.09.13 LEDヘッドライトの選び方

自動車のヘッドライトにはその光の投影方法毎に適応したバルブ形状が各種あります。その中でも日本車やバイクに多いのがH4と呼ばれるバルブ形状です。このH4バルブについて、最新のLED光源とのマッチングや車検対応等について解説させていただきます。
目次
配光-マルチリフレクター方式

H4バルブは、そのほとんどがマルチリフレクター方式を採用しており、この点が他のバルブ形状(プロジェクター方式)と大きく異なり、少々厄介な点となります。マルチリフレクター方式とは、その名前が示す通りリフレクタ(=反射板)に光源からの光を反射させその反射した光のみを配光として利用するというものです。
逆に言いかえますと、リフレクターに反射した以外の光、つまり光源からの直接光は全て設計外の光ということになります。この設計外の光がヘッドライトの外に届いてしまうと、対向車など他の交通にとって眩惑のもととなり大変危険です。交通にとって危険なものはもちろん車検を通すわけにはいきません。H4バルブの車検対応難易度が高いと評価されているのは主にこの点です。
車検対応における注意点

前述の設計外の光が多い場合は他の交通にとって危険であるだけでなく、設計したとおりのカットラインが出ないことにより必然的に車検にも落ちてしまいます。具体的な車検が通らないメカニズムは、カットラインが明確に出ない=検査ライン上にある光の強さを評価する機械にかけた際、機械が測定する箇所(カットラインの中心となるエルボー点付近)を自動的に見つけることができずにエラーとなります。
この事象は光軸調整で少しは改善するものの根本解決するためには光の漏れを塞ぐしかありません。
H4とLED

この事象は実は、光源としてLEDを使用した場合に多く発生します。ハロゲンなら光源からの光の反射は全方位に対して一定であり、バルブの取り付け角度や品質に左右されることなく設計されたとおりにリフレクターに反射します。万が一なんらかの理由で一部の光がリフレクターから漏れたとしても大した光量ではないため問題にはなりません。
HIDに関してもハロゲンとほぼ同じ光源の位置ですし、360度の方向に均一に光を出すのも同じため光が漏れない限りは心配いりません。ただし、ハロゲンと異なり光量が圧倒的に強くなることで、万が一光が漏れた場合に配光が崩れる不安はあります。
最も難しいのがLEDです。LEDは、ハロゲンやHIDとは根本的に仕組みが異なり、光源となる芯があるわけではなく半導体に直接的に電圧をかけ電流が流れることで光と熱を出します。この半導体チップの取り付け位置や発光面の方向によって光の進行方向が決まってくる上に、さらにその性質上光の指向性が非常に強く向う方向以外への光の拡散が弱いという特徴まで兼ね備えています。
LEDヘッドライトでH4の場合にはリフレクターへの光が当たる向きにしっかりとLEDのチップの位置を合わせて作る必要があります。もちろんその際には方向だけでなく、外に光が漏れださないようにする角度や前後位置の微調整も必須です。これら全てを満たすように全車種に対応することは到底不可能と言えます。
【この記事読まれてます】
LEDヘッドライト人気ランキング
ハロゲンからLEDに交換を検討している方は必読です。カスタム歴の長い私がお客さんの車にLEDを取付けた経験をもとに順位をつけてみた
失敗しないLEDバルブの選び方

そこで、H4バルブ向けにLEDヘッドライトコンバージョンキットを選ぶ上では設計時の想定車種や口コミによる取り付け実績とその評価が重要となってきます。
もっとも手っ取り早いのが、これから取り付けようとする車種と全くの同一車種同一グレードに対する口コミでの良い評価を探すことです。
次に来るのはやはり、取り付けに対する質問(取り付け実績の有無や設計時の想定、サイズ等)への回答の丁寧さや、万が一取り付け後に適合しないことが判明した場合の返品対応のスムーズさが重要になってきます。
これらの点を考慮すると、口コミでの高評価、取り付け説明の丁寧さ、購入者からの評価からみてPIAAがおすすめです。
piaa
LEDのメリット

ヘッドライトの光源としてLEDを用いた際のハロゲンやHIDより優位な点についておさらいしておきたいと思います。
・美しい白さ
HIDはガスの配合で白さを調合しているが、対するLEDは素子そのものの発光色のため混じり気のない純白という点ではLEDが勝る。
・応答性の良さ
HIDはスイッチオンで電流が流れてから光が起動するのに若干の時間を要するのに対して、LEDは一瞬でタイムラグなく最高の光度まで点灯します。 この特徴は特にパッシングの際などに差が明確になります。
・発熱量の少なさ
低消費電力=発熱量も少ないということもLEDの最大のメリットです。この点は特にフォグランプのバルブとして使用したときに威力を発揮します。フォグランプはその性質上取り付け位置が路面にも近く防水性や小スペース性を保つために密閉度が高く熱がこもったり、冷却のためのファンを配置できなかったりする傾向にあるため発熱量が小さいことは非常に有利に働くのです。
・取り付けの簡易さ
LEDは純正ハロゲンやHIDバルブからバルブ交換のみのボルトオン(ボルトすら使用しませんが)での取り付けが可能です。適合する製品選びにさえ失敗しなければDIY初心者でも簡単に取り付けることができます。
また、プロに付けてもらうとしても、HIDよりずっと安い工賃となります。私も何度となくハロゲン→HIDやハロゲン→LED、HID→LEDの取り付けを実際に行った経験がありますが、LEDの取り付けは10分で終わります。対するHIDは車種やキットの内容にもよりますが、約2時間前後必要な場合がほとんどです。
・寿命が長い
家庭用電球でもおわかりいただけるようにハロゲンやHIDに比べてLEDの方が圧倒的に長寿命です。ハロゲンは必ず数ヶ月で切れるのに対してLEDは数十年と、電球より自分の寿命の方が先なんていうギャグまで生まれたほどです。
【この記事読まれてます】
LEDヘッドライト人気ランキング
ハロゲンからLEDに交換を検討している方は必読です。カスタム歴の長い私がお客さんの車にLEDを取付けた経験をもとに順位をつけてみた
H4用LEDヘッドライトバルブleh100
ライティングに関する老舗メーカーにしてGTでもお馴染みのPIAAから配光性能を追求し、革新的な新しいヘッドライトのスタンダードを目指して開発された純正交換式LEDバルブがleh100です。
・6000ケルビン
・3600ルーメン(hight)/2600ルーメン(low)
・2年間保証
・12V 23/23W
発売時期こそ2015年と日進月歩のこの業界では少々古く感じるかもしれませんが、このロングセールこそが信頼の証ともいえるのです。H4という少々難しい形式において2年以上もの間車検対応として製品が評価され続けており、その間に積み重ねられた実績はほぼ全ての車種を網羅できたといっても過言ではないはずです。
そのままでは、もし光が漏れだしてしまう場合でも、あなたの車にも適合させる方法が必ずあることでしょう。 発売から2年以上経てば、もちろん後継器もリリースされているのですがそれよりも1万円以上安くパッケージングこそ違うものの性能はそれほど変わっておりません。
ヘッドライト選び

ヘッドライトは夜間走行する上で欠かすことのできない装備です。不完全な取り付けや不良品により必要な明るさが得られなかったり、視界のチラつきにより疲れてしまったりと事故につながる要素も多量にございます。そんな重要な部品だからこそ、妥協することなく拘りぬいて選ばれることをおすすめします。
私の経験上同じ出力の同じ規格でもメーカーによって取り付け難易度やカットラインの出やすさ、光の拡散具合がかなり異なっています。また、同じ製品でも車種によってのマッチングまで異なります。ですので、同じ車種グレードへの取り付け実績を探すことは非常に重要です。必ず納得のいく商品が見つかるまで口コミだけでなくSNS等も併用しながら探してみてください。
筆者オススメH4 LEDヘッドライト
上記でお話しているとおり、LEDの技術は日進月歩で進化しており、上記PIAA LEH100以外にも、注目の商品がありますので、下表にてご紹介します。
1位 | 2位 | 3位 | |
---|---|---|---|
項目 / ブランド | fcl.(エフシーエル) | IPF | SPHERE LIGHT(スフィアライト) |
明るさ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★★★ |
配光 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
放熱タイプ | フィン | ファン | フィン |
ルーメン数 | 2,100 | 2,800 | 2,400 |
消費電力 | 18W | 24W | 27W |
ケルビン数 | 3,500/6000 | 6500 | 4,500/6,000 |
価格 | 16,400円(税込) | 18,125円(税込) | 27,864円(税込) |
コスパ | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
みんカラレビュー | 353件 | 439件 | 137件 |
発売日 | 2018年 | 2015年 | 2017年 |
対応 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
商品ページ | [公式サイト] | [公式サイト] | [公式サイト] |
1位のfcl.(エフシーエル)のLED
商品:2018年モデル H4Hi/Lo LEDヘッドライト 車検対応 ファンレスモデル【安心1年保証】
ハロゲンバルブのフィラメントを再現することで、より純正ハロゲンバルブに近い配光を実現しています。その技術により、低消費電力(18W)でも、正確な配光により明るく照らしてくれるのが良いですね。

引用:fcl.
有名な方の声
取り付け後の写真

引用:fcl.
- ★★★★★『お世辞抜きで純正からの5割増し以上』
-
純正ハロゲンと比較すると、電灯色からシャープなホワイトになって見た目もオシャレになりました。また、明るさや見えやすさも申し分なくお世辞抜きで純正からの5割増し以上になったと思います。
同様のファンレス構造のメジャーな他社商品(PHILIPS X-treme Ultinon)と比較しても、遜色のない品質で、かつ、簡単に取り付けられるのは非常にメリットのある魅力的な商品であることは間違いないと思います。 純正ハロゲンからLEDへ交換を考えている方には選択肢のひとつに入れてほしいと思いますよ~!!
装着:ホンダ フィット3 ハイブリッド
- ★★★★★『このLEDは白いです。そして明るいです。』
-
16系フィールダーに取り付けました。元はハロゲンです。取付方法はとても簡単でした。外して付け替えるだけです。初心者でも30分以内で完了するでしょう。元のハロゲンは黄色っぽい感じですが、このLEDは白いです。そして明るいです。
信号待ちで前車へのライトの反射が眩しく感じるようになりました。そのぐらい明るくなったということでしょう。保証もしっかりしているし粗悪な中華製に手を出すよりはこちらの製品がおすすめです。
装着:16系フィールダー
- ★★★★★『このLEDは白いです。そして明るいです。』
-
先月ようやく新型ジムニーが納車したのですが、購入前はハロゲンの方がいいと思っていましたが購入後、やはりLEDにしたくなりこちらの商品を購入させていただきました。
交換して始めに思ったのが、「眩しい‼」の一言でした。一瞬、ハイビームかなと疑うぐらいでした。(笑)夜間の運転はとても明るいので歩行者や落下物などにもすぐに気付く事が出来るので非常に良いと思います。
また、夜間の運転がとても楽しくなったので購入してよかったと思いました。
装着:新型ジムニー
- ★★★★★『DA62Vエブリィに取り付けました。』
-
DA62Vエブリィに取り付けました。H4バルブの交換と変わらず簡単に取り付けることができました。ハロゲンバルブからの交換だったのですが流石の明るさに夜間走行が楽になりました。
装着:エブリィ DA62V
- ★★★★★『非常に運転しやすいです』
-
今までfclさんのHIDを使っていましたが球が切れたので今回LEDを購入…点灯させてみた感想としては、とにかく明るく遠方まで照らされるので夜間は非常に運転しやすいです。取り付けも簡単なのでオススメです。
装着:
IPF製丸ヘッドライトへ4灯すべて交換したのに、今どきハロゲンじゃ…
— くッき-♪♯ (@s_kuckey) 2019年8月4日
という事で、fcl.製 H4 Hi/Lo切替 LEDヘッドライト 2019年モデルへ交換??
LEDは、HIDのようにホワ~ンと明るくなるのではなく、スイッチONでいきなりMAX光量??
シールドビームとは比べ物にならない明るさで、Night cruiseも安心?? pic.twitter.com/oODI4sV8Rg
2位のIPF
商品:LEDヘッドランプバルブ H4 12V 6500K 341HLB
fcl.と同じく配光が優れている商品。フィラメントを忠実に再現したLED配置と独自設計を行った高精度シェードを使用することにより、ロービーム照射時に美しいカットラインを実現しています。
また、他のメーカーにはないハイビームインジケーター点灯回路を内蔵。ハイエースやFJクルーザーなど一部のトヨタ、ダイハツ車では、LEDバルブへ交換をすると、ハイビームインジケータランプが点灯しなくなる場合がありますが、本製品は点灯回路を内蔵することにより、ハイビームインジケーターも正常に作動。
なかなか対象車種は絞られますが、嬉しい機能ですね。今までの販売実績や圧倒的なデータをもっている大手メーカーだからこそできる機能であり、サービスですね。
取り付け後の写真
引用:IPF
- ★★★★★『カットラインも全く問題なく』
-
商品到着の2日後に装着しました。。取り付け車両はヴィッツNSP130後期型です。取り付けスペース左右の後側にはヒューズボックスとエアクリーナー&バッテリーがあり、左側では実寸で75mmのスペースしかないためファンレスタイプのこの商品を選択しました。
近所の自動車整備工場に依頼して工賃は消費税込みで4000円、20分ほどで取り付け完了です。家までの帰り道15分ほどの走行での感想はハロゲンヘッドと比較して雲泥の差でした。
今までは渋滞している対向車のヘッドライトの明るさに負けて、自分のヘッドライトが点灯しているのか不安になるくらいの暗さでしたが、このライトはしっかりと路面を明るく照射して運転に安心感が持てました。
カットラインも全く問題なく対向車に迷惑をかけるようなことは無いと思います。整備工場の人も車検は光軸調整しなくても通るそうです。
商品選択にあたって最後の最後までIPFか小糸製作所の両社の製品で迷いに迷いましたが、あらゆるレビューを参考にしてIPFに決めました。3年保証が付いていますが、3年間何も不具合が起きないことを願っています。
取付け車種:ヴィッツNSP130後期型
- ★★★★★『ハロゲンの比では無いほど 』
-
車関係の仕事をしており自家用車を含め5台ほどの車両に取り付けましたが明るさはハロゲンの比では無いほどで雨降りでもハロゲンよりは高いケルビン数(白い照射光)でありながら特に見にくさも感じません。
あくまで個人的主観ですが年配の方の乗る車輛に取り付けした時も大変見やすくなったと後日感想を頂きました。使用開始から1年以上経過している車もありますが今のところトラブルも無く耐久性も保証通りと感じています。
- ★★★★★『明るくムラも無い』
-
前のマーチでも使用してたIPFのLEDヘッドライト今回の新しい物も配光・カットライン問題無しです!しかも前の物よりもさらに明るくムラも無いですね。ただ、相変わらずファンの部分が大きいのでライト外さないと付けるのは困難です。
- ★★★★★『しっかりカットラインも出ていて』
-
装着してから半年しか経っていないパジェロから頂いちゃいましたのでハロゲンのデミオに装着!安物と違ってしっかりカットラインも出ていて光軸も完璧です^_^
今日はちょっとだけしか時間取れんかったけど、newR2をグレードアップしちゃった。
— 草川浩 (@wGfBKOmMCtXIzGi) August 11, 2019
当初から手を入れたかったヘッドライトをハロゲンからLEDに交換。
今回はIPFのにしたけど、なかなか明るい。
光軸の狂いもあんまりなくて満足。
旧R2のはHIDやけど明るさはやっぱりHIDの方が明るいね。 pic.twitter.com/LoQFo4WvWv
横からすいません。
— 沼っち (@ury1216) July 29, 2019
IPFのLEDですがこんな感じです。光軸は適当ですがwww pic.twitter.com/gdBoZC7TVc
待機暇なので、先日のAmazonPrimedayで安かったIPFのLEDヘッドライトに交換。既にヴォルツとライフに導入済みなのでレビューってほどの何かは有りませんが。光量もカットラインも良く出ますし、グレアも少なく良い商品ですよ。 pic.twitter.com/SxFEzcbLdz
— 石ころ太郎(ぽん)@NO PLAN WORKS (@p_zawa710) July 21, 2019
3位のSPHERE LIGHT(スフィアライト)
商品:自動車用LEDヘッドライト RIZING2(ライジング2)
サイトより「データではない、体感する明るさ。」本物の明るさとは何か。数値上の定義はもちろんある。しかし何よりもドライバーが『明るい!』と体感できることが大事だ。」わたしも大いに同感。使用してみて、初めて分かる。数字じゃないんですね。
車によっても違いますしね。メーカーの商品ページを鵜呑みにせず、購入者レビューで判断するのが一番良いのかも。
スフィアライトのLEDはアシストハイビームという機能があり、ハイビーム時に生じる手前の死角をロービームを微弱に同時点灯させることでカバーしハイビーム走行時の視界がより快適にさせます。
取り付け後の写真
引用:SPHERE LIGHT
また、スフィアライトのLEDは取扱いのバルブ形状が豊富です。他社では販売のないH1タイプやアクア専用HIR2などもあります。少し年式のたった車やアクアの方にとっては魅力的ですね。
- ★★★★★『車検通りました。』
-
5つ星 三菱ミニカ23年式。 ノートe12から移設できるかなと思い装着したら、純正ゴムパッキンを若干カットすれば、問題なしでした。
点検時に、整備に車検確認してもらいましたが保安基準適合してるそうなので良かったです。 これからの方は参考にしてください。 装着は、エアクリーナーの脱着が面倒ですが・・・
取付け車種:三菱ミニカ23年式
- ★★★★★『マジ明るいです。』
-
昨日の夜、乗ろうとしたら、ライトが点灯しなく、HIDのバーナーが逝かれました、せっかくなので、バッテリーに優しいLEDにしました。
HIDには明るさで負けると思っていましたが、全然遜色ないです。最新のバージョンだとマジ明るいです。
ざっと紹介をさせていただきました。
ここでオススメしているメーカーは、どれも有名どころばかりで、価格に関しては、もっと安い商品もあります。しかし、せっかくLEDに交換しても、すぐ切れてしまったり、車検に通らなかったりするようでは、余計な出費や手間がかかってしまう可能性があります。
費用をかけてLEDに変更するのであれば、安心して使い続けられる商品を選ぶことをオススメします。
なお、参考小売価格については、販売されているサイト(Amazon、楽天など)により価格は異なりますので、あくまで参考程度とご理解ください。
価格が落ち着いてきた今が換えどき
メーカー希望小売価格は、まだまだ割高な表示のメーカーが多くありますが、通販サイトなどでは、随分と価格が落ち着いてきました。上記でもお話したように、純正ハロゲンからLEDに変更することで、夜間の走行を快適に、そして安全にサポートしてくれます。
一昔前に比べ、明るさはもちろん、配光性能や耐久性能などが格段に向上し、普段の使用はもちろん、車検時にも安心の商品が多くなってきました。
各メーカーの車種別適合表をよくご確認の上、あなたにピッタリのLEDヘッドライトを見つけてください。
【この記事読まれてます】
LEDヘッドライト人気ランキング
ハロゲンからLEDに交換を検討している方は必読です。カスタム歴の長い私がお客さんの車にLEDを取付けた経験をもとに順位をつけてみた