LEDヘッドライト

LEDヘッドライトの熱量で雪は溶けるの?
投稿日:2016.11.08 HIDと比較

HIDに代わって低発熱であり、省電力のLEDヘッドライトが注目を浴びだした
社外品のライト市場ですが、豪雪地域に住んでいる方にとって死活問題でもある
『LEDヘッドライトで雪は溶けるのか?』すごく気になるところでしょう。
冒頭からお伝えしてしまうと、LEDヘッドライトの発熱量では
雪は溶けづらいと言えます。
・雪が溶けてくれない理由-LEDは赤外線がない?-
LEDは光の熱源となる赤外線成分がないので、レンズが温まりません。
発光の仕組みについては、<こちら>をご確認ください。
そのため、いくらライトが点灯しても温まることがなく、手をかざしてみても ハロゲンには熱のぬくもりを感じますが、LEDヘッドライトに手をかざしてみても熱量は感じないのです。
ただ、LEDチップそのものは発熱があるので、手を近づけると熱いですが、 チップの熱をそのままにして置くと熱による故障が起きるので、放熱装置が必要になります。 LEDヘッドライトはファンなどで強制冷却を行うので、発熱量を落とすことで チップの故障を防ぎ、HIDを超える長寿命を実現しています。
【この記事読まれてます】
LEDヘッドライト人気ランキング
ハロゲンからLEDに交換を検討している方は必読です。カスタム歴の長い私がお客さんの車にLEDを取付けた経験をもとに順位をつけてみた
結果、LEDヘッドライトは、発熱量が少ないため、雪が降ったときに
思うように溶けてくれません。
反対にHIDは、発熱量がLEDヘッドライトよりも多いため、
雪が溶けやすいのです。
今話題のLEDヘッドライト!プロ整備士がおすすめするLEDヘッドライトはこれ!
・LEDヘッドライトとHIDは、どちらを選んだらいいのでしょうか?
目的によってLEDヘッドライトかHIDを選んだほうが良いでしょう。
立ち上がりの点灯スピードが重要であれば、
LEDヘッドライトを取付ければいいと思います。
取付けの面を考慮するのであれば、LEDヘッドライトを
取付ければいいと思います。
いやいや、俺は明るい方がいい!のであれば、
HIDを取付ければいいと思います。
このように目的で取付けるタイプを選べば良いので、雪対策が最も優先順位が高いのであれば、HIDを取付ければ 良いと思います。
フォグランプも同じです。バンパーの取外しなどしたくなければ、LEDヘッドライトを選べば良いと思います。ただ、雪対策を考える場合は、やはり、HIDもしくはハロゲンを選ぶと良いかもしれません。
今までの話をまとめると、雪が多い地方ではHIDヘッドライトをおすすめします。ただ、今後は雪対策を講じたLEDヘッドライトが登場してこないとは限りませんので、技術の進歩を待つのがいいでしょう。
HIDの売れ筋はこちら
『楽天HIDランキング』
LEDヘッドライトの人気商品はこちら
『LEDヘッドライトおすすめ比較』
【その他LEDヘッドライトとHIDを比較項目】